料金表
- 対象となる医療費は、本人と生計を一にする家族のために、その年の1月1日から12月31日までに支払ったものである必要があります。未払いのものは対象外となるので、支払った医療費の領収書などの証明書類を保管しておくことが重要です。
- 医療費控除に関する事項は、確定申告書に記載します。年末調整では受けられないので、サラリーマンの方でも確定申告が必要になります。
- 確定申告時には、医療費の支出を証明する書類(領収書など)を添付するか、提示する必要があります。また、給与所得のある方は、源泉徴収票(原本)も必要です。
矯正治療の料金
項目 | イメージ | 内容 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
相談・検査・診断 | ![]() |
歯ならびに関する相談は何度でも完全無料で行っております |
無料 |
早期治療 | ![]() |
主に小児の部分的矯正治療 |
286,000円 |
表からの歯列矯正 | ![]() |
白い目立たない装置を使用した表からの歯列矯正治療 |
759,000円 |
裏からの歯列矯正 | ![]() |
裏からの見えない装置を使用した歯列矯正治療 |
1,034,000円~1,529,000円 |
治療費は定額制
![神戸市北区・三田市、おかだ矯正歯科クリニックの料金表](/wp/wp-content/themes/stinger7child/images/top_feature02_img.png)
例えば矯正装置を新しいものに取り替える度に追加の治療費がかかったり、来院する度に追加の治療費がかかったりしていては、患者様に本当に満足していただくことはできないと考えています。
そのため、当院の治療費は定額制です。初めにお話しした金額以外は一切いただきません。
また当院では、矯正治療にかかる費用を無審査・無金利で分割払いしていただくことが可能です。
銀行やローン会社を経由せずに分割していただけるため、ローンの審査や金利の心配も不要なのです。
医療費控除について
医療費控除は、矯正治療においても対象となります。ただし、控除を受けるためにはいくつかの要件があります。
詳細な手続きや控除の対象となる医療費の詳細については、国税庁の公式ウェブサイトである「国税庁タックスアンサー」 (nta.go.jp)をご参照ください。
それにより、適切な手続きを行い、矯正治療にかかった医療費を控除できるようになります。